市民のための名古屋市会を! Ver.3.0

一人の名古屋市民が「地域委員会制度」「減税日本」に対する疑問をまとめるサイトです。(since 2011/3/3)

真・庶民革命(5)3号議案取下げ

 前回までのあらすじ:
 名古屋市会に素人ばかりの第一会派、減税日本ゴヤが誕生した。最大の公約、議員報酬半減、年間800万円の実現のため、条例案を上程し論戦に挑むも、既存政党の議員の前には歯が立たず、半減案の矛盾ばかりが浮き上がる。さらに様々な思惑が交錯し、見通しは徐々に厳しいものになっていく。

 真・庶民革命(1)革命の鳴動
 真・庶民革命(2)幹事長、辞表提出!
 真・庶民革命(3)議会は酷薄な戦場
 真・庶民革命(4)5分間の休憩


(この文章は創作です。創作ですが出来うる限り事実に即して描いております)


 平成23年4月25日午後6時ごろ、名古屋市役所東庁舎、減税日本ゴヤ控室。
 名古屋市会にはこの定例会からインターネットによる委員会審議の生中継が導入された。リコールの際言われた「市会議員の仕事が見えない」という市民からの批判に応える施策だ。減税日本ゴヤの控室では、この中継を利用して、パソコンを持ち込んだ議員が幾つかのグループになり総務環境委員会の審議の模様を注視していた。各委員の発言に野次のように声を出す者がいたり、なにやらノートにペンを走らせている者もいた。委員会が休憩に入ると一人の議員が立ち上がった「則竹団長」。則竹は別のグループで委員会の感想を話しあっていた。名前が呼ばれた事に気が付くと「なんでした」と発言を促した。「ちょっと用事があるのですが、帰ってはいかんですか」控室がざわめいた「無責任だろう」というような声も上がったが「直接関係の無い者は、今日のところはもう良いんじゃないか」という声も上がった、数人が同意を口にする。則竹は立ち上がって「わたしらの大切な3大公約が実現するかの瀬戸際です、ここは自分の事として考えてちょうだい。今日は総務環境委員会の結論が出るまでは全団員禁足ですから」不満の声が上がったが則竹は禁足を譲らなかった。
 総務環境委員会のメンバーが控室に帰ってくると、それぞれが思い思いのグループに紛れて意見交換が始まった。玉置がノートを見ながら鈴木となにやら打ち合わせをすると、立ち上がって話し始めた「今の委員会において、持ち帰って来た課題についてですが」論点の整理と、それぞれの課題についての対応を一通り説明する。一点ずつ議論が巻き起こり、立ち上がって自説を開陳する者も居た。系統立てた議論ではなく、他人事の評論のような意見や単なる原則論、中にはまったく論点を把握せず、他党の発言に対する批判に終始する意見もあった。全く無茶苦茶な話し合い。そう、まるでテレビでの政治討論番組のような、効率の悪い非生産的な議論が続く。そうした中、委員長である大村が遅れて戻って来た。則竹になにやら耳打ちをし、続いて舟橋のもとにやって来た。舟橋は軽く慰労の言葉をかけると大村が報告を告げた「他会派はこの休憩を5分程度で済むとは考えていないようです。食事を摂っても良いからよくよく練って欲しいとの事です。今日中に討議を締めなければならないとは念を押されました」大村の顔色が悪く感じられる。極度の緊張を続けているのがわかる。舟橋は大村に了解を告げると玉置を呼んだ。別の議員が玉置について舟橋のもとに寄ってきていたが二人だけにしてくれと軽く合図を送る。舟橋は玉置を控室の隅に誘うと、誰にも聞かれないほどの小声で尋ねた。
「結局、ここでこのまま3号議案を押し通すしかないが、一番の課題は激変緩和措置だと思う。激変緩和措置について修正をかけて3号議案を通すという方法はないだろうか」
「無理ですね」玉置が即座に応える「提出議案について修正で採決という方法も無くはないようですけど、議員提出の条例改正案の場合、改正の更に修正という例はないようです。まして今回は、3号議案と4号議案のどちらを選択するという事ですから、修正ならば今回は取下げて、次の機会に再提出という事になります。そうなると事実上、4号議案だけが残りますので4号議案が採択という事になってしまいますね。僕としては報酬半減が実現されるのなら4号議案でも良いのではと思いますけど」舟橋も玉置の意見には同意する。激変緩和措置などというお手盛りの条項を加えた自分たちの条例案よりも、第三者委員会での議論を盛り込んだ4号議案の方が手続き上民主的で正しいだろうとは思う。玉置との打ち合わせを終え、則竹に暫く席を外す旨告げると、舟橋は公明党控室へと向かった。
 舟橋が公明党の控室に入ると数人の議員が対応に出てきた。このままでは減税日本ゴヤ提出の3号議案を押し切るのは難しいとの見解が示された「それでね、舟橋さん。こんなものがあるんですけどね」舟橋の前に一枚の紙が提示された。
 「名古屋市議会の議員の議員報酬の特例に関する条例(案)」とされた条例案は3号議案の激変緩和措置と4号議案の第三者委員会設置を抜き、議員報酬半減だけを残した、最大公約数のようなシンプルな条例案だった。文章から目を上げ公明党議員の顔を見据えた「別に公明党案というわけではありません。ある方が提示された私案なんですけど、両案が未成立という事態になれば、議会として市民の皆さんから批判を受けることになる。そうであるのなら、両案の合意できるところを形にしてはいかがかと、我々も打診を受けたものです」舟橋はこれも持ち帰って検討させてくださいと公明党控室を退室した。

 舟橋は控室に戻ると公明党から示された条例案を玉置に示した。玉置は「良い案ですけど、会期中に議案を提出しようとすると全会一致が原則らしいですよ」「そんな規則があるの?」舟橋が怪訝な顔で聞くと「規則にはありませんけど、議会の慣例らしいです。議案提出の乱発によって議事の進行を妨げる行為を防ぐためではないですか」舟橋はなるほどと納得するとともに、この何でも知っている若者に驚いた。もう一度、舟橋はこの新しい条例案に目を落とした。「・・・議員の議員報酬の月額は、・・・第一条の規定にかかわらず、当分の間、・・・とする」
 「当分」口に出していってみる。「当分」という言葉は、暫定的ではあるが、けれども「当分」である間は恒久的に議員報酬は半減化されることになる。つまり「恒久/暫定」のどちらとも解釈できる、いわゆる「玉虫色の決着」ともいえる。会期中の議案提出に関する全会一致の原則の理由であるとか、こうした条文の一言一言の持つ重さとか、条例や規則というものは生き物なのだと再認識させられる。

 事務員が舟橋のもとにメモを持ってきた。控室に詰めている女性事務員ではなく、いつもは事務局にいる職員だ。定時を過ぎて女性事務員は帰したようだ。事務局は事務局でやりくりは大変なのだろう。メモを見ると自民党の幹事長の呼び出しだった。
 自民党控室に出向くと自民党の幹事長だけでなく、総務環境委員会の委員や民主党の委員も同席していた。委員会の現状に対する意見交換があり、議事が度々止まる事についての苦情も重ねられた。「不用意な発言が多すぎます。もっと慎重に発言する事と、会派内でしっかりと議論を詰めていただきたい。個人の感想だとか、精神論なんて話しているからこうやって日が暮れてしまう」舟橋は恐縮して聞き入っていた。「こういうものがあるのですが」先ほど公明党控室で示されたものと同じ条例案が示された。舟橋は公明党との協議を気取られないよう、初めて見たような顔でマジマジと条例案を眺めた。「どうでしょう、このまま3号議案を通過させるのは非常に難しい事態に至っているのではと思います、減税さんが3号議案を取下げてくだされば、我々(自民党民主党)も4号議案を取下げます。その後に、この条例案を(全会一致で)上程し、可決すれば、議員報酬の半減については成立が可能だと思うのですが如何でしょうか」舟橋は持ち帰って検討させてくださいと退室した。

 舟橋は団控室には戻らずに別室に向かった。静かな部屋でじっくり考えたかった。別室に入ると、玉置が数人の議員となにやら話していた。どうしたのか聞くと、団の中で改正案の議論が続き、今頃になって激変緩和措置を盛り込んだ執行部批判が持ち出されたので、バカバカしくなって逃げ出してきたと冗談交じりに報告した。「付き合いきれませんよ、今更そんな事を追求したってどうしようもないじゃないですか」そのとおりだ。
 舟橋は自民党から提示された、先ほどと同じ条例案を示して「やはりこれだったよ。これを落としどころにしようというんだ」「乗るんですか?」「いや、判らない」舟橋は自分に問いかけるように答えた「確かにこのまま3号議案で押し通すのは難しいだろう。うち(減税日本ゴヤ)が取下げて、自民も取下げ、この条例案を共同提案できればそれが一番いいだろうとは思うけれども、うちが取下げても彼ら(自民、民主)が4号議案取下げを行わなければ成立しない、4号議案も取下げられても、全会一致でなければ新たな議案提出ができない。どこかで止まれば成立しない」「信じられないんだ」舟橋は話しながら問題の本質が判った気がした。そうだ、この段階で条例案の出し直しという提案は、公約実現の為の最良の提案だろうとは理解できる、しかし、それには「信じること」が必要になってくる。その信用をどう担保すればいいのだ。そう考えれば考えるほど、この条例案が「罠」に見えてくる。

 玉置をはじめ全員が舟橋を残して別室から出て行った。一人で静かに考えたいだろうとおもんぱかっての行為だろう。静かな中で舟橋は思いを巡らせた。予め同意書を起こして一札とっておく、いや、それこそ議員は「信用できないのか」と怒ってしまう。先に4号議案の取下げを求める、いや、問題は新たな条例の議案提出だ。ここで止められては万事休すだ。提案者は別に立てる、いや・・・
 どれぐらい経っただろうか、議会事務局の職員がノックをして入室してきた。手にメモを持っている。またまた自民党の控室からの呼び出しだ。

 自民党の控室、先ほどと同じ応接室に入ると、玉置がそこに座っていた。その他には自民党の藤田、藤沢、民主党の山本という総務環境委員会の委員が並ぶ。委員会の非公式協議ということだ。自民党の議員が口火を切った「先ほどの提案ですけど、両案取り下げ、新案の提出には、舟橋幹事長は飲めないとおっしゃる、その理由を玉置さんに伺うと我々を信じられないという事ですけど、そうなんですか」ここまで直截に言われれば舟橋も肚を割った方が良いと覚悟した。
「申し訳ありませんが、正直、そうです」
「舟橋さん、そんな事でだましたりしませんよ」別の議員が笑顔で冗談めかして語りかけてくるが、舟橋には却って怪しく感じられてしまう。
「我々が先に、4号議案を取下げてもよろしいですよ」また別の議員が真剣な顔で提案してくる。
「しかし」舟橋が答える「4号議案を取下げていただいても、新たにこの条例案を上程しなければならず、それには全会一致でなければできないそうですね。その時どこかが降りたら成立しません」それ以降は「信じろ」「信じられない」という議論に行き着いてしまった。
 対話が暗礁に乗り上げた時に、応接室に民主党の斎藤亮人議員が現れた。斎藤議員も委員会の委員として遅れて参加したのだろう。他の委員が斎藤にこれまでのいきさつを、かいつまんで説明し始めた。舟橋はその様子をじっと見ていた。斎藤議員というのは「車いすの市議」として有名だ。子どもの頃下半身マヒとなり、名古屋大学法学部を卒業後、障害者福祉の現場で働き、やがて政令指定都市初の「車いすの市議」となる。それ以降も障害者福祉や自立支援、バリアフリーの街づくりなど、非常にこまめに動いている。
 説明を受けた斎藤は、新たに提示された条例案をマジマジと読み込んでいる。舟橋に何を言うわけでも、現在の状況に対して自説を述べるわけでもなかった。その姿は愚直なまでに生真面目そのものだった。
 その様子を見ていて舟橋は急に肩から力が抜ける思いがした。もう一度自分も条例案を取り上げ、その文言を追ってみた。

 「判りました、3号議案を取下げます」舟橋は決断した。

 斎藤の姿を見ていて、舟橋は他の委員の説明が「罠」であるとは思えなかった。これほど手のこんだ「罠」はないだろう。それに斎藤まで噛んでいるとなると。

 これで斎藤亮人に騙されるのなら本望だ。舟橋は覚悟が決まった。


ついに、3号議案は取下げられる事となった。

これで議員報酬は成立するのか、障害は無いのか。

次回、「真・庶民革命」第6回「党議拘束」
にご期待ください。



ご依頼がありましたので掲載いたします。
(このイベントについて、当ブログは一切関与しておりません)

瑞穂区において
「市会議員(県会)立候補予定者公開討論会」が行われます。
主催:市政を考える瑞穂区民有志の会。

3月29日(日) 午前10:00〜
於:瑞穂区弥富コミュニティセンター会議室

出席予定者:
高木浩司<県・民主党
かのう拓人<市・共産党
塚本剛志<市・維新の党>
川崎つとむ<元みんなの党、無所属>

お問い合わせ:五十嵐( メールアドレス:ig1220@rf.so-net.ne.jp )