市民のための名古屋市会を! Ver.3.0

一人の名古屋市民が「地域委員会制度」「減税日本」に対する疑問をまとめるサイトです。(since 2011/3/3)

真・庶民革命(4)5分間の休憩


 前回までのあらすじ:
 名古屋市会に素人ばかりの第一会派、減税日本ゴヤが誕生した。かれらの最大の公約は議員報酬を半減、年間800万円にする事。議会開催直後から、条例改正案を作成し「議員提出第3号議案」として上程まではたどり着いた。しかし、他会派からの抵抗や自派からの異論も沸き起こりその実現には様々な障害があるのだった。

 真・庶民革命(1)革命の鳴動
 真・庶民革命(2)幹事長、辞表提出!
 真・庶民革命(3)議会は酷薄な戦場

 (この文章は創作です。創作ですが出来うる限り事実に即して描いております。
 また、委員会における発言は当時の議事録を元に構成しておりますが、再構成であり、議事録のそのままではありません)

 「舟橋議員、2番にお電話です」平成23年4月25日、月曜日。名古屋市役所東庁舎、減税日本ゴヤ控室。昼食のそばを食べている舟橋のもとに、事務員が電話の着信を告げた。何気なく電話を取ると公明党の議員だった「どういうことですか、舟橋さん」たいそうな剣幕だった。良く事情は呑み込めないものの、とりあえず電話ではなく直接会って話を聞いた方が良いと判断し、舟橋は廊下に飛び出て公明党の控室を訪れた。公明党の控室はひっそりとしている。皆、昼食を摂りに出払っているようだった。「どうされました」公明党の議員からの説明は次の通りだった。この数日にわたる議員報酬半減に関する条例案の議論において、減税日本ゴヤの答弁に公明党の中でも異論が出ている、しかし、選挙協力もあった中で、公明党としては減税日本ゴヤや河村市長とも協調を維持したい。また、議員報酬については半減を受け入れなければならないと認識している。そうした中で減税日本ゴヤの「3号議案」については、最終的には賛成する予定であった。が、それは最終的な判断。委員会の討議終了までは公言するつもりはなかった。そうしないと異論を持つ議員や支援団体への説明がつかない。ところが先ほど一部マスコミが、公明党減税日本ゴヤ条例案に賛成の意向を固めたのかと確認を取りに来た。つまり情報が漏れた。それで河村代表に事情を伺ったところ、河村代表は「舟橋が漏らした」と言われた。こうした情報についてはデリケートな性質を持つので不用意には扱わないでほしい、こうした情報漏えいが起こると、成立するものも成立しない。
 舟橋は一方的に攻め立てられる言葉に、弁解せず聞き入っていた。勿論、舟橋には情報を漏らした覚えもないし、それを河村代表が公明党に伝えたという真意もはかりかねた。そもそも、百歩譲って舟橋が情報漏えいをしたとして、それをなぜ河村代表が知り得るのか。知り得るとすれば、情報を手に入れた記者が代表に話したことになるが、情報源を大切にする記者がそんな事を漏らすはずはない。そうでないなら舟橋が情報を漏らした場に、河村代表も同席していたという事にでもなるだろう。つまり舟橋が漏らしたという河村代表の言葉は矛盾している。なぜこんな簡単な事が判らないのかと不思議に思ったが、そんな事は顔にも出さず神妙に頭を下げていた。やがて怒りのトーンも収まってくると、舟橋は「以降は情報管理に、一層気を付けますので、よろしくお願いします」と平謝りに謝って退席した。
 この公明党の議員も、怒りが収まり状況を冷静に見直してみれば、誤解が解け、舟橋が情報漏えいの元ではないことが理解できるだろう。後ろから玉が飛んでくるとは覚悟していたが、まさか「大本営」からミサイルを撃ち込まれるとは思ってもみなかった。
 委員会審議を見守っていた記者たちが、報酬半減案の成立に危惧を持って河村市長に見通しをぶつけた、そこで河村市長自身が公明党との協調を口に出して、条例案の成立を保障するリップサービスをしたのだろうか。いや、それとも公明党との協調を口に出す事で、この協調路線を破産に持ち込もうとでもしたのだろうか。さらに、公明党に舟橋が漏らしたと語った真意は。控室に戻りながら舟橋の考えは千々に乱れるのだった。

 同日、午後5時4分。名古屋市会総務環境委員会。断続的に休憩をはさんだ会議が再開された。
 「中村でございます」減税日本ゴヤの中村孝道議員が緊張した面持ちで話し始めた「先日来私どもにいただきました質疑に対しまして答弁に詰まる場面が多々あるなと、皆さんの貴重なお時間をちょうだいして審議を行う中、まことに至らぬ点がございましたことをまずもっておわびいたします」何とか謝罪の言葉を述べ終わると、用意した「回答書」を読み上げ始めた。続いて鈴木議員が補足説明をし、大村委員長が引き取った「お聞きおよびのとおりであります。正副委員長といたしましても、御指摘を踏まえ、的確な質疑がなされるなど充実した審議が行われるよう努めてまいりたいと存じますので、よろしくお願いいたします」本来中立であるべき委員長としてはギリギリの執り成しだ。

 公明党の田辺議員が発言を求めた「留保していたことについての回答をいただきましたが、まずはメリット、デメリットについての回答ですけど、メリットが民意の実現、デメリットはやってみないとわからない。何と幸せな論理なんだろうかと私は思います」

 委員会の皆が「幸せな論理」という言葉にハッとした。遡る事3日前、22日の委員会討論において、議会が市民に説明責任を果たしているのかという議論となり、その中で減税日本ゴヤの林議員が次のように語っていた「今お聞きしてまして、すごく幸せな論理であるなというふうに受けとめました。というのは、我々民間で働いております者は結果を求められます。はっきり言いますとお客様にはプロセスはどうでもいいんです。つまり、どういった形で評価されるか、その評価が絶対値なんです。ですから今回の場合でいいますと、選挙における民意、報酬800万円というものが結果として出てきている。・・・努力されているのに伝わらない部分であるというふうにおっしゃられた。ただし、これを民間といいますか僕らの感覚でいうと、でも足りないんです」それに対して自民党の藤田議員から次のような指摘があった「先ほど林委員は幸せな論理ですねとおっしゃられた。私はそのお言葉をそのままお返しいたします。皆さんの条例の出し方というのは幸せな出し方ですね。我々は2年間この議論をやってきました。ですからきょう一夜漬けで用意しているわけではありません。2年間の議論の蓄積で私たちはこの議論に当たっています。ところが林委員が今おっしゃられる話だとアドバイスを受けた方がどんな方かもわからない。その中で制度値を変更する提案をされたということについて、民意だからということをおっしゃられる。民意のことはわかりました。それはよく承知しております。それをもって制度値をいじると、こういう条例を出されたということについてどうお考えになられますか」この指摘に対して林の回答「私自身の考えとしては、確かに今説明責任を果たしていないという部分がございますので、自分としてはもっと勉強する必要があったなというふうに考えています」

 確かに結果は大切だろう、政治は結果責任だとも言われる。それは重々承知している。しかし、完璧を実現できないのが人間であり、プロセスにこそ人の思いが込められているのではないだろうか。そのプロセスを「幸せな論理」と切り捨てる林の発言に、田辺はうなずく事は出来なかった。

 田辺は続けた「どんな施策にもメリット、デメリットってやっぱりあるはずなんですよ。・・・民意の実現というメリットですら、これは果たしてメリットと呼べるのでしょうか。少なくとももう少し皆さんが言われていた、皆さんというのは河村市長が言っていた、いろんな人が議員になれるだとか、長く議員をやらなくなるだとか、そういうものを出してこられてもよかったんじゃないかと思うんですけど。もう一回聞きます。これが本当に皆さんの答えですか。メリット、デメリット」中村がすごすごと答える「我々は公約の中で800万円という、議員報酬半減800万円ということを訴えてまいりました。市民の皆様に実現することがやはり一番のメリットと私は考えております。だから、先ほど私が申させていただきましたとおりでございます」田辺としても減税日本ゴヤの提示してきた条例案に賛成するのならば、党内の異論や支援団体にそれなりの説明をしなければならない。委員会における討論とは、いじめでもなければ反対の為の反対をしている訳ではない。田辺自身が背負っている説明責任の為に、提案者の側が名分を示す場なのだ。減税日本の議員には、そういった苦労は理解できないのだろう「話になりません」田辺は深い徒労感とともに質疑を打ち切った。

 自民党の藤沢議員が議論を引き取る「やってみないとわからないということは、つまりうまくいくかどうかも含めてやってみないとわからない、こういうふうにとらざるを得ないと思うんですね。そうしますと、先日来私が話をしておりますように、議会基本条例16条3項で、議員活動に専念できる制度的な保障を考慮し、別に条例で定めると、こういうところがあります。議員活動に専念できる制度的な保障。やってみないとわからないということは、つまり議員活動に専念できる制度的な保障も、果たして本当に保障されるのかどうか、これではわからない、やってみないとわからない、こういうことになるのでしょうか」これに対する中村の回答「我々正直言いますと初めて議員にならせていただいて、やはり経験はしておりませんので、やはりやってみないとわからないという点が一つ。それと、今藤沢委員が言われた議員活動に専念できる制度的な保障が800万円でできるかどうかという質問だと思うんですが、私は少なくともこれで議員活動ができると、そのようには思っております」藤沢が中村の回答に対して確認する「今前段で、我々は議員になって間がないのでわからないと。でも後段で、これでできると。これはどういうことを意味しているのでしょうか。わからないのであれば、これでできるかどうかもわからない、こういうふうにつなぐのが日本語としては普通かと思うんですが、どうでしょうか」これに対する中村の回答「言葉じりが非常にまずくて申しわけございません。これはまた前みたいにおしかりを受けるかもしれませんが、精神論的なものが多分にあるものですから」精神論という言葉に、委員会室にざわめきが起こった、中村はそれにたじろぎながらも続けた「すみません、またいろいろと御批判も受けるでしょうが、やらなければいけないと、そういう思いでございます」
 言葉じりの問題ではないし、精神論を持ち出されても議論にならない。藤沢がもう一段確認する「希望やよしと思います。その心意気もよしと思います。ただ、根性だけではどうにもならないということもあるのも事実でございます・・・16条の3項の議員活動に専念できる制度的な保障という項目に、わかりやすくいうと条例違反になるんじゃないか・・・議員活動に専念できる制度的な保障と定めたこの3項に抵触するのではないかと思いますが、どうお考えですか」それに対する中村「私は抵触するとは思っておりません」藤沢がたたみかける「やってみないとわからない、そうおっしゃいました。つまりうまくいくかどうかわからない、そういうことなんですよね。なのに何で抵触してないんですか」ついに中村が追いつめられる「今の御質問に対して、ちょっとお時間をいただきたいなと、そのように思っております」「ちょっとお時間はいいんですが、それはどのぐらいのことを意味しているのか」と藤沢。「5分程度待っていただければ」苦しそうに中村が答える。


 ここで藤田議員が発言を求めた「その5分を待ってからの議論でもいいんですが、・・・非常に今議会の審議は・・・提案者の方々の答弁に右往左往させられているんですね。まずそのことは御自覚をいただきたい。冒頭に説明責任を果たしてまいりたいと、聞こえはいいですよ。聞こえはいいけど、また出てくるじゃないですか。やってみないとわからないというのは全く説明責任を果たしてないんだと思いますよ・・・やってみたらやっぱりできなかったとされたときはどういうふうにお考えになられますか」中村が答える「私はあっさりと責任をとってやめる覚悟をしております」
 それに対して藤田が追求する「それは責任をとったということにはならないんです。どうして責任をとったということにならないか今から御説明申し上げます。提案者は制度値を800万円にしようとしています。あなたがやめても、その後に当選されてくる方は、あなた方が提案をして決定したその報酬額に基づいて、やれなかった報酬額でやらなきゃいかんのです。中村委員がやめられるということは、できなかったということですから。あなたは責任をとるとおっしゃられる。だけど、あなたが責任をとってやめられた制度値においてその方々はやらなきゃいけなくなります。それは責任をとったとはいいません。だから私は昨日から何度も申し上げるけれども、皆さんが800万円を制度値ではないところで議論をされたのなら、公約だ、民意だということは、私はまた別の見解持っていますが、それは冒頭にも申し上げました。それは皆さんそれで選挙を戦ってみえたので、政治家としてそれを主張されることを私は否定するものではありませんという、私の今回の議論のベースはそこにあります。私も政治家ですから。そこに議論のベースがあります。再度伺います。もしやれないということが明らかになった場合どうされるんですか。それでもやはり今と同じですか。やめられるという答えだけですか」それに対する中村の回答「すみません、この回答も5分ほど待っていただけますでしょうか」

 午後5時32分、総務環境委員会は休憩に入った。


 混乱する委員会審議、追い詰められる減税議員。
 果たして彼等の公約は実現されるのか、

 次回「真・庶民革命」第5回「3号議案取下げ」
にご期待ください。


参考文献:
「議席」とは誰の為のものなのだろうか? - 市長のための市会ではなく、市民のための名古屋市会を! Ver.2.0



ご依頼がありましたので掲載いたします。
(このイベントについて、当ブログは一切関与しておりません)

瑞穂区において
「市会議員(県会)立候補予定者公開討論会」が行われます。
主催:市政を考える瑞穂区民有志の会。

3月29日(日) 午前10:00〜
於:瑞穂区弥富コミュニティセンター会議室

出席予定者:
高木浩司<県・民主党
かのう拓人<市・共産党
塚本剛志<市・維新の党>
川崎つとむ<元みんなの党、無所属>

お問い合わせ:五十嵐( メールアドレス:ig1220@rf.so-net.ne.jp )