市民のための名古屋市会を! Ver.3.0

一人の名古屋市民が「地域委員会制度」「減税日本」に対する疑問をまとめるサイトです。(since 2011/3/3)

「内なるハシズムと闘う」を読んで

 懸案の大阪市長/府長選挙が行われている。よほどのことがなければ、「大阪の奇跡」は起きないだろう。結局、またぞろ「マスコミの演出する衆愚政治」に失望する事になりそうだ。
 ここで、橋下が勝てば、民衆に横溢した既存政党への不満は高く、政権を担当する民主党、並びにそのカウンターとしての自民党にとっても「既存政党への民衆の支持の低さ」を痛感せざるを得なくなる。という論調もある。

 しかし、実は、そうなれば解散総選挙が一層遠のく可能性もあるのだ。

 野田政権で緩やかな政局を回して、TPP,消費税論議をしていけば、時間が経てば経つほど野田政権への失望は高まり、民主党への支持も落ちる。かといって自民党にも支持を高められるようなスーパースターは居ない。
 つまり、時間が経てばたつほど、民主党にも自民党にも不利な状況に立ち至るであろうが、こういった時には時間はいたずらに浪費されるものだ。 ― ここで、自殺的な決断が下せるのであれば、それはそれで大したものだ ―

 また、橋下が勝てば、それは河村にとっては有利には運ばない。
 橋下の勝利が、名古屋の減税日本への支持向上に繋がる事はない。
 政治は、さすがにそのような「他人のふんどし」でできるものではない。

 橋下は、大阪都を東京都に並ぶ、日本の核にするというような事を言っている。
 亀井静香は、大阪の橋下、東京の石原、そして愛知の大村と言っている。

 橋下の勝利が、既存政党への失望を集め、「地域政党」の消えかけた火を再度灯すかもしれないが、その火を消えさせた河村に出番は無い。


 ここに「内なるハシズムと闘う」という一文がある。(BLOGOS版

 この名古屋にも見事に当てはまる。

日本全体が長い間閉塞感や不安に包まれています。するとその苦しさから、他を攻撃して溜飲を下げたい、今ある既存のものを何もかもぶち壊して欲しい、という衝動が芽生えます。(略)強大なリーダーシップに盲従することで安心感を得たいという逃避的欲求が生まれます。 (略)彗星のように英雄が現れ、一発大逆転の劇的変化を望むようになり、それを実現してくれそうな強い人物に全てを委ねたくなります。
(略)
「強いリーダー」は民衆のガス抜きとなるスケープゴートを提供して憎悪を煽り、自分への支持を取り付けるという方法をとります。
(略)
橋下氏が知事になって自分の暮らしにどんな良いことがあったのか、具体的に挙げてみて欲しいです。そんなものは無いはずです(しかしその単純な事実に意外に気づかないものです)
(略)
わかりやすいワンフレーズを発する強い者を盲信する快感、大義名分を与えられて誰かを排除し攻撃するのが正当化される快感にあらがうのは難しいものです。


 この文章の橋下を河村に入れ替えても完全に意味が通じる。

 また、最後のパラグラフは河村に煽られて既存議会を否定した「リコール署名運動」の狂乱を成立させた理論と理解できる。リコール署名運動においては、インチキや違法行為のやり放題になったにも係らず、選挙管理員会の運営を「民主主義の破壊」とまで言っていたわけで、それによって成立した今の市会の状態を見てみれば、「民主主義を破壊」したのは、選挙管理員会であったか、リコール署名運動であったか、はっきり黒白は付いたと思われる。

 以前にも書いたように、現在の民主党政権に力がないのは、民主党の党に問題があるわけでも、そこにいる人々に問題があるわけでもありません。(というよりも、現在の民主党にいる人々も、自民党にいる人々もさしてスキルに変化は無い。逆に、これらの既存議員を否定して、在野の者たちと入れ替えてみても良い結果が生まれる保証など無いことは、名古屋の市会を見てきた名古屋市民であれば容易に理解できることだ)
 現在の民主党政権の問題は、「衆参のねじれ」に問題がある。なので、自民党に政権が移っても「ねじれ」状態が解消しない限り安定的な政権運営は果たせない。

 また、そのような「歩みののろい」中央政府の状態に不満を持っても、そこから上に挙げられたような「英雄待望論」に収束するようでは結果は知れている。

 漠然とした威勢のいい掛け声。事実を無視した、何かへの排撃。
 これらが政治をいよいよ混迷へ導く。
 我々に大切なのは、事実の積み重ねと、それへの真摯な議論だ。

 そして、政治において、事実の積み重ねとは、社会の片隅で困窮し、弱っている人々を見つけ出し、その課題と解決策を探し出す地味で小さな事実の摘出と積み重ねであるはずだ。それは単純でもないし、簡単なワンフレーズでもない。



 蛇足で申し添えるならば、橋下は完全に道を誤っている。
 平松憎しから自らが市長選挙に出て平松を「排除」したいのだろうが、だからといって市長と言う基礎自治体の長に収まろうとしたのは間違いだった。

 これは、河村もそうだが、橋下や河村は元々地方自治などズブの素人なので、知事と政令指定都市の市長の差もわかっていないに違いない。(平松と橋下の公開討論会を見ると、橋下の「基礎自治体」の理解も怪しいものだったが)

 知事は中間自治体なのでその長はシンボルとして収まっていても現実は回ってゆく。宮崎県において「そのまんま東」が仕事をこなせたのも、彼が仕事をしなかったからで、東京都の石原も週に3日程度の登庁で、仕事をしないので都の業務は支障なく動く。(口を出そうとすると、新銀行東京のような大火傷になる)

 しかし、基礎自治体である政令指定都市の長はそうはいかない。
 橋下は、大阪市長に収まった途端に難しい立場に立たされるのではないだろうか。

 あるいは、この4年はニッチもサッチも行かない、泥沼のような大阪市政が繰り広げられるかもしれない。

 河村の失敗も、愛知県知事に立たずに、名古屋市長に立った事に問題があったのかもしれない。

 今後もタレント首長があちこちで立つのだろうが、基礎自治体の長だけは鬼門であると思っていた方が良い。