市民のための名古屋市会を! Ver.3.0

一人の名古屋市民が「地域委員会制度」「減税日本」に対する疑問をまとめるサイトです。(since 2011/3/3)

市政出前トーク「名古屋城天守閣の整備」実施

名古屋城天守有形文化財登録を求める会」では

 名古屋市観光文化交流局 名古屋城総合事務所の協力を得て
市政出前トーク」を実施していただきます
テーマは「10-4 名古屋城天守閣の整備

12月16日(土)午後2時00分
市政資料館第2集会室

peraichi.com

※どなたでも参加自由、参加費も無料です。

あくまで「市政出前トーク」ですから、名古屋市の施策としての「名古屋城天守閣の整備」の現状についてご説明をいただく場としたいと思います。


名古屋城天守有形文化財登録を求める会」では本年6月13日に「名古屋城天守木造化事業に対する申入書」(下記)を提出しております。こうした申し入れについてのご認識や、何らかの対応についてご報告いただければ良いのですが、特になければその場で再度申し入れるなどはせずに、後日回答を求めるなどの方針でいたいと思います。

 質問などは発生するかもしれませんが、その場で「申し入れ」などを行うつもりはありません。

 ましてやわざわざ起こしいただく方を「糾弾」したり「吊るし上げる」ような行為も行いません。


 できれば「名古屋城天守有形文化財登録を求める会」として、名古屋市と定期的に情報交換や意見交換を行う中で、会としての希望である。

  1.現名古屋城天守有形文化財登録
  2.現名古屋城天守への耐震改修と長寿命化
    ※及び今年指摘された天守台石垣の早急な耐震補強
  3.最上階までのエレベータ設置と、現行法に叶うバリアフリーの対応
  4.博物館機能の強化

 が叶うように、粘り強く活動をしていきたいと考えています。


名古屋城天守木造化事業に対する申入書


令和5年6月13日


冠省


 6月3日に開催地不明で行われた「名古屋城バリアフリーに関する市民討論会」なる会合において、当該会合に参加した車椅子を使用する身体に障害を持った市民に対し、他の参加者が差別的言動を行い、当該参加者並びに、他の障害を持った方々やその家族、及び一般市民の心を傷つけた事は、伝統と格式ある名古屋市の歴史と文化にとって許されざる瑕疵であります。


 これを受け私ども名古屋城天守有形文化財登録を求める会は以下、名古屋市に対して申入ます。


一.2022年(令和4年)10月24日に日本弁護士連合会から提出されております要望(下記※1)について名古屋市はこれに対して早急に、真摯な回答、対処をすべきことを申入ます。


二.名古屋市は2019年(令和元年)に昇降技術の実験施設として、総工費9040万円をかけて階段体験施設「ステップなごや」を開設した。更に「史実に忠実な復元とバリアフリーの両立を目指し、昇降技術を世界中から募り、実用化して木造天守へ導入することを目的とします」(下記※2)として、開発契約費8千万円、導入契約費2億円(ともに上限)(下記※3)を示し、昇降技術を公募し、2022年(令和4年)に優秀提案者を選定したが、その提案においても結局「史実に忠実な復元」と「(法の要請する)バリアフリー」の両立(下記※4)は叶わなかった。すなわち現代社会の技術力ではこの両者の要望を両立させることはできないと判明したのである。実現できない計画については即刻中止し見直すべきことを申入ます。


三.名古屋市名古屋城天守を「市民の精神的基柱であり、誇りである名古屋城天守閣」(下記※5)と認識されておりますが、今般の「討論会」における出来事を受け、市会における議論では、このままアクセシビリティの後退を容認し、計画を進めてみても国民から「差別の象徴の城」と見做されてしまうとの指摘がありました。事実一部のメディアにおいて名古屋城は「差別の城」との表現もあり、名古屋市民として甚だ心苦しく感じております。計画を即時中止されんことを申入ます。


四.名古屋市現存天守について、2010年(平成22年)9月に構造体劣化調査、2011年(平成23年)2月に耐震診断概要書をまとめ、2017年(平成29年)3月に暫定的耐震補強調査(下記※6)をまとめていた。同書によれば、現在の耐震基準(Is値0.75以上)にするには、大天守天守合計で13億5047万0205円。エレベーター改修1億6000万円をあわせると、15億1051万9605円と試算されている。この事実を木造天守改修に係る費用と並べて、市民に広く知らせることを申入ます。


五.2016年(平成28年)に行われた所謂「2万人アンケート」において、名古屋市は「現行天守閣を耐震改修した場合でもコンクリートが概ね40年の寿命」などと記載しましたが、これは文化庁の示した「鉄筋コンクリート天守(以下、RC造天守)等の老朽化への対応について(取りまとめ)」(下記※7)の見解とは異ります。


 同取りまとめにおいて文化庁は「RC造天守は、その多くは往時の外観を模して再現されているように、史跡等の往時の姿を今に伝え、その本質的な価値を正しく理解していくうえで一定の役割を果たしてきた。」として現存する名古屋城天守を含むRC造天守に対して肯定的な評価を与えている。


 名古屋市はこうした文化庁の見解も踏まえ、改めて市民に対し、先行する大阪城天守閣における平成の大改修にならった、コンクリートの脱アルカリ化及び耐震補強工事の実施を行い、昭和34年に市民からの多額の寄付によって再建された現存天守を守っていくべきか、多額の費用を払って木造天守を建造するのか民意を問うアンケート等を実施することを申入る。


 木造天守は、今、再建できるというのであれば、それは費用さえかければ再建することはできるのだろう。将来にわたり再度、火災等によって消失しても、費用さえかければ幾らでも再建可能である。しかし、第二次世界大戦で焼失し、戦後復興の象徴として再建された現存天守は、一度破壊してしまえばその歴史的意義は永遠に失われてしまう。そうした意義を踏まえ、以上申入れる。


怱々



※1 日本弁護士連合会発行「名古屋城天守閣にエレベーターの設置を求める人権救済申立事件(要望)」(2022年10月24日)


※2 「名古屋城木造天守の昇降技術に関する公募」の実施について(令和4年4月18日)


※3 「名古屋城木造天守閣の昇降に関する公募 公募要領」(2022年7月)


※4 現存天守は地上高より5階(最上階は7階)までのエレベーターが設置されている。少なくとも同等の条件を満たさなければアクセシビリティの後退となる。


※5 「木造天守閣の昇降に関する付加設備の方針」(平成30年5月)


※6 「名古屋城天守閣 暫定的耐震補強調査業務 報告書」(平成29年3月)株式会社大建設計名古屋事務所


※7 「鉄筋コンクリート造天守等の老朽化への対応について(取りまとめ)」令和2年6月 文化庁 史跡等における歴史的建造物の復元の在り方に関するワーキンググループ