市民のための名古屋市会を! Ver.3.0

一人の名古屋市民が「地域委員会制度」「減税日本」に対する疑問をまとめるサイトです。(since 2011/3/3)

地域政党 減税日本の内部事情?

前回のエントリーに続けて、
今回も減税日本所属の山田市議のブログからの記事となる。

それは、何も同市議のブログが云々という事ではなく、

減税日本の他の市議が余りにも何も情報発信をしていないからである。
市民に対して、説明しようという意識が無いからである。


当選を果たし、議席を得て地域の代表となった市議は、
その地域の人々に対して、
機会を捉えて自身への連絡先を広く知らせ、
そして、地域の人々の要望、声を聞くべきである。

と、いうよりも、それは最優先の責務である。

ところが呆れた事に、
地域政党 減税日本」のホームページは、
選挙後もまったっく更新されていない。

つまり、現役市議となった各候補者への連絡先を
地域の市民は知る事ができないでいる。

(選挙時の事務所は早々に閉じられ、
それすらも同HP上からは姿を消している)


こんなフザケタ態度があるだろうか。

また、今会期の予算審議、各議案についても、
それぞれの賛否と、その理由の説明をすべきだろう。

最低限、予算案への賛否と、最終意見書であるとか、
公約であり、とりあえずは実施された
市議報酬半額についての審議の経緯程度は、
支持者へ党としてのコメントを提示すべきだろう。

他人(ひと)と約束をしたからには、
実現への努力と、その経緯(成否)
そして、その報告をする。

これが社会人、大人としての常識ではないだろうか。


ところが、選挙後、
まったくホームページ上にそれらの情報を載せない
地域政党 減税日本」とは何か?

単に、選挙に勝ちたかったからと批判されても仕方あるまい。
選挙さえ勝ってしまえば、
現実の政治であるとか、
地域住民の声など、どうでもいい。
現に、今の姿はそうとしか思えない。

と、実は、ここまでが前置きで、
私のこのブログを奇特にもごらん戴いてくださる方々には、
既にご承知いただいている私のスタンスである。

さて、では何が起こったか?
山田市議のブログ「組織の一員」なる者が、
コメントを寄せており、
これがまったくの噴飯物以下の代物であるからである。

勿論、こんな名乗りはいくらでもできる事であり、
どこかの中学生程度の者の悪戯である可能性も否定できない、

しかし、本当にこんな言葉が「組織の一員」から出ているとしたら、
いよいよ、「地域政党 減税日本」は、
「民主主義発祥の地、名古屋の象徴」などではなく、

民主主義を理解していない、
というよりも、社会常識すら習得していないような組織を、
その市会第一党に据えた名古屋市政の恥の歴史として残ってしまうであろう。

以下に同人物の投稿を「引用」して、
一々についてその誤りを指摘しておく。

(なお、同人物の発言には行頭に"> "をつけ青で着色する、
それに対する私の意見はこのまま黒で掲載する)



Commented by 組織の一員 at 2011-05-04 00:17 x

> 河村市長のスタンスを否定しているのをみて、驚きました。
> 減税日本公認で選挙に出て当選したばかりなのですから、
> その党首の見解や発言を軽々しく否定するべきではないと思います。


確か、減税日本は選挙の際に
各候補が河村市長の3つの公約だけを共通の公約として掲げ、
その他については党議拘束もかけないとの、
「開かれた会派」を標榜していたのではなかったのでしょうか?

この方は、そのような事実もご存じないのかもしれません。
初っ端から、本当に「組織の一員」と名乗るにふさわしいほど、
同党の事を知っているのか不思議でなりません。

また、「党首の見解や発言を軽々しく否定するべきではない」と言っていますが、
そもそも「軽々しく否定」しているとは何を指すのか分かりません。

なぜならば、「党首の見解や発言」そのものが、実は無いからです。

それらしい部分を山田市議の文章から無理に探して見れば、

「河村市長の一律予算カットという方法も、手順をさっぱり踏んでいない点、
乱暴すぎる点で、私は賛同しかねます。」


であるかと思います。

しかし、これは「党首の見解や発言」を「軽々しく否定」しているのではなく、

「やはりここでも、ひろく議論のプロセスが重要になってくると思います。」
と当然の要望を述べているに過ぎません。

そして、これは河村市長に否定的な私だけでなく、
貴組織である「地域政党 減税日本」に投票し、支持をした人々。
また、広く名古屋市民が知りたい、

いや、知る権利があることなのではないのですか?

なぜ、「河村市長」が「一律予算カットという方法」を選択したのか、
どのような「手順を」「踏んで」その施策を実現化していくのか、
それらを市民に分かりやすく、説明する責任は河村市長にあります。

4月27日に市会本会議が終了したわけですよね。
それに対する市長のコメントと言うのが、
平成23年4月27日 市長定例記者会見

これですからね。
そもそも「予算審議時期に選挙をする」という異常事自体に
批判がありました。

そして、結果にたいするこの態度。
予算審議にたいする軽視も甚だしいものがあります。

お隣の春日井市の例。
なんとなく検索してみた横浜市の例。

市長が審議を提案した予算が成立しても、
市長が説明しようとしない。
この名古屋の「異常性」を自覚するべきです。

市民の税金、市の予算を市長はどのように思っているのか。

> こうした外部に向けて、否定の意思を表明するよりも前に、
> まず、党首と党内に訴えて、党首の見解を変えるよう努力すべきです。


いいや、そうは思わない。
と、私は思うがどうでしょうか。

これを読んでいただいている名古屋市民の皆さん、
または、他地域の方々でも結構です。

如何お思いですか?

党内議論も勿論大事でしょうが、
その議論は、
まず地域の住民の意見を聞くことから成されるべきです。

勿論、代理民主主義(議会制民主主義)をとっているのですから、
市民は、各市議の見識に信頼は寄せていることでしょう。

しかし、その信頼は無条件のものではなく、
開かれた会話の中から熟成されてゆくものであると思います。

あなたこそ、「組織の一員」を名乗るのですから、
このように「外部に向けて、否定の意思を表明するよりも前に、
まず、山田市議と討議して、山田市議の見解を変えるよう努力すべきです。」

やはり、中学生の悪戯でしょうかね?

> もし、それをしていないのなら、市民・選挙民に対して無責任ですし、
> 党への裏切り行為です。


上にも述べたように、市民・選挙民に対して無責任で、
党内だけに留まらず、もっと広く支持者、
市民に対して裏切りをしているのはいったいどちらでしょうか。

もはや明白であろうと思います。


> 私は河村党首の見解を支持しているわけではありませんが、
> 組織の一員として踏むべき手続きがあるはずです。


まず、前段。
先ほど、「外部に向けて、否定の意思を表明するよりも前に」
言っていた人物が、すぐに「支持をしているわけではない」という。
この論理、志向の一貫性のなさ。

やはり、GWで暇な中学生の悪戯か?

いや、逆に、4月20日の総務環境委員会などで見せた、
減税日本の市議の論理構成の脆弱さを考えると、

実は、この「組織の一員」は、
本当に「地域政党 減税日本」の組織内の一員なのかもしれないと、思いを強くしました。

そして最大の問題点が後段です。

「組織の一員として踏むべき手続きがあるはず」

わたしもそう思いますね。
様々な意見、志向を持った人々を、
ひとつの政党として纏めてゆくには、
理念や哲学が必要でありましょうし、
党内議論を進めるにはそれなりの「踏むべき手続き」がありましょう。

民主党にはこのような規約がありますし。
自由民主党にもこのような党則があります。

これらのほか、党内倫理規定を設けていたり、
各専門部会(専門審議会)運営方針を明文化している党もあります。

こういった「手続き」「ルール」が無ければまとまらないのは仰せの通りです。

さて、「地域政党 減税日本」ではどのようなルールがあるのでしょうか?

お得意の "Not Found" ですか?

> 山田様は党内で「発言権がない」とおっしゃっていましたが、
> そういうところにも原因があるのではないでしょうか。
> 発言権を持つには、有意義な発言をすることが一番です。


この発言者が「組織の一員」であるとして、
この発言が真実であるとすると、

興味深いことが分かります。
若く、経験も浅いとは言え、
このブログを読まれている方は、
山田市議の市民の声を聞き、
市政についても真剣に考えていこうと言う姿勢は理解していると思います。

しかし、その山田市議の発言権が、
このように形の無い何か、「踏むべき手続き」で抑えつけられている。
そして、それを「組織の一員」が由とする。

そもそも「有意義な発言」とは何を指すのでしょうか?
市長に対する無条件の追従ですか?

> 具体的な提案はまだできない、
> 対案を提示できないが他人の提案の否定はする、
> というのでは、発言権はなくなっていきます。


生産的な議論を抑圧する者の定型句です。

ひとつの提案に対して、
対案を示すことが出来なくても、
その提案の問題点を指摘することはできます。

(例えば、私たちは今、
日本各地の放射線量の測定方法について具体的な対案など示せません。
その体制、ノウハウについての情報を得ていないからです。
しかし、実際に日本政府が実施している
測定値、測定時期、そして公表の方法について、
問題点の指摘、批判をする事は出来ますし、
実際に問題があるようなら、するべきです)

一般に情報は非対称だから。
為政者に説明責任があり、
主権者の国民にはそれを求め、
納得が出来なければ批判する権利が勿論あります。

「具体的対案の無い否定は建設的ではない」
などと言うのは、批判に対する、再批判をサボろうとする態度か、

または、自身の提案を丁寧に説明しようとする努力の欠如です。

> 厳しいようですが、このブログをみていると、そう感じざるをえません。

以上の様に、あなた「組織の一員」子の発言には、
根拠が脆弱で、
自己矛盾が内包され、
議論を前向きに建設して行こうとする意識が見られません。

あなた「組織の一員」子はまだ、
一人前の社会人として、
議論の舞台に上がるべきではありません。

もう少し、「議論とは何か」
「政治とは何か」について内省してから語るべきです。

厳しいようですが、この発言をみていると、そう感じざるをえません。

> 具体的な中身があり、議論をリードするような、有意義な提案をしてください。

そう、もうそっくりこの発言をお返しします。
具体的な中身があり、議論をリードするような、有意義な提案をしてください。

僭越ですが、私の今までの指摘から、
「具体的な中身があり、議論をリードする」内容を拾ってみましょう。
まず、

1.今予算審議についての河村市長の市民への説明を公表する。

(ここで述べられている、保育費についても当然です)

2.減税日本、各市議へ各地域住民が連絡できる体制を整える。
HPをちゃんと整理更新し、情報公開をする。

(特に、各候補の経歴について選挙期間中に
具体的な公表をしていなかったのは何故でしょうか。

その後、各候補の情報を貴組織が公表しないために
私は独自に調べましたが、経歴詐称とまでは言いませんが、
少々、表現に誤解を招きかねない物も有ったのではないかと思われます。

これら各市議の背景、志向を市民が理解する上でも、
経歴、略歴は具体的に公表されるべきでしょう。
彼らは「パブリック・サーバント」なのですから)

3.政党であるなら、政党としての体裁、混乱を避けるためのルールの明文化、
明示をさっさと行って、それに沿って党内議論を活発にする。

さて、それに比べて、君の投稿はなんなのだ?
根拠も薄弱な単なる印象論に過ぎない、

明文化されていない前時代的な道徳論、
私見を押し付けて議論を抑圧するなど、もってのほかだ。

この一文をよく読んで少しは恥じ入りたまえ、

反論があれば、こちらのコメント欄でいくらでもお相手する。